【感想】ゴジラ対メカゴジラ(1974)|シンプルにメカゴジラが最高!

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

1974年3月21日に公開された『ゴジラ対メカゴジラ』

ゴジラ誕生20周年記念映画でゴジラシリーズ第14作目。

近年だと『ゴジラVSコング』に中身はギドラなメカゴジラも登場しましたが、歴代メカゴジラの中でもこの『ゴジラ対メカゴジラ』に登場したメカゴジラが1番カッコいい!と思ってしまう活躍ぶり。

久しぶりに鑑賞したのでネタバレありな感想でも。

 

ゴジラ対メカゴジラ <東宝Blu-ray名作セレクション>

ゴジラ対メカゴジラ <東宝Blu-ray名作セレクション>

 

ストーリー

 

富士山麓でアンギラスを倒し、京浜石油コンビナート地帯にて破壊の限りを尽くすゴジラ。

そこにもう一匹のゴジラが現れる。

先に現れたゴジラは、地球侵略を目論むブラックホール第三惑星人が作り上げたメカゴジラだった。

一方、沖縄でもキングシーサーが覚醒し、メカゴジラを倒すため、ゴジラと共に沖縄決戦に臨む!

ゴジラ・ストア 作品一覧『ゴジラ対メカゴジラ』より

Sponsored Links

 

 

感想

ストーリーは沖縄から始まり、シーサーの謎解きをするために一旦東京に戻り、また沖縄に向かうという展開。

しかしこの人間パートがつまらなさすぎて見てるのがなかなかの苦痛...

かわりに怪獣パートはかなり豪華な特撮シーンで、爆破に次ぐ爆破で見応え抜群なデキになっていました。

ストーリー前半の目玉、石油コンビナートでにせゴジラとゴジラが初対面する場面でもこれでもかというくらいセットを爆破!

あたり一面を火の海に変えるほどの火薬で今みても迫力満点な映像になっています。

 

ストーリー後半、キングシーサーを目覚めさせるために「古代琉球安豆味王族末裔の役目」と言いながら歌い始めた歌がやたら現代的な歌謡曲で民謡とかじゃないんかい!とズッコケてしまう。

そしてストーリー冒頭から登場を示唆して満を持して登場したキングシーサーが弱くて泣いた。

キングシーサーと対峙してからはメカゴジラ無双で、キングシーサーの放った光線をすばやく避けたりと一方的に攻める。

ゴジラが登場してからも圧倒的な火力と機動力で2体相手でもなんのその、これでもかと攻撃してくる様はめちゃくちゃかっこいい。

ただ最後は雷で謎の磁石化したゴジラ&ブラックホール第3惑星人のマヌケさに足を引っ張られて残念ながら負ける形に。

 

と人間パートを少し辛抱すれば怪獣同士は最高でした。

宮島博士一行を閉じ込めて、なぜか蒸し殺ししようとするブラックホール第3惑星人が謎すぎる。

 

最後に

低予算が極まり、かなり殺風景な場所での対決&メインの登場人物がほぼいない前作『ゴジラ対メガロ』よりかなり見せ場の多い作品でした!

海からゴジラが上がってくるとき、なぜか音に反応して振り向くメカゴジラや、やたら脇をパタパタさせるゴジラ、キングシーサーもちゃんと元いた崖の穴に帰っていったりと怪獣それぞれに愛嬌もばっちり。

にせゴジラにコテンパンにやられ血を流すアンギラスやゴジラの首から血が噴き出たりとゴジラでは珍しい演出もあったりで人間パートのマイナス部分を引いてもかなり楽しめる作品でした。