2025年3月1日(土)・2日(日)の2日間に渡って開催されたポケモンGOのイベント「Pokémon GO Tour:イッシュ地方 – グローバル」
毎年この時期に行われているGO Tourですが、今年は『ポケットモンスター ブラック・ホワイト / ブラック2・ホワイト2』の舞台、イッシュ地方がテーマ。
イベントの目玉として ブラックキュレム・ホワイトキュレム もついに実装されました!
今回も2日間ゆるく参加したので、その感想でも。

2匹のポケモンが合体した姿である「ブラックキュレム」と「ホワイトキュレム」が『Pokémon GO』に初登場!- YouTube
感想
前座的なイベント『イッシュへの道』
昨年の「Pokémon GO Fest 2024:グローバル」同様、本イベントの1週間前から前座的なイベント「イッシュへの道」も開催されました。
今回の課金要素ではツアーパスデラックスに課金はせず、「イッシュへの道:ふか」と「イッシュへの道:レイド」に課金。
- イッシュへの道:ふか
→ 地域限定ポケモン(シンボラーなど)が確定で入手できるとのことで、速攻で購入。 - イッシュへの道:レイド
→ 内容に少し迷いはありましたが、コスチュームを揃えたかったのでこちらも購入。
「イッシュへの道」のおかげでGO Tourへのモチベーションもぐっと上がり、普段以上にワクワクした状態でイベントに臨むことができました。
また、期間中のタイムチャレンジでは化身や聖剣士、ゲノセクトのカセット違いなどまだゲットできていかったポケモンも大量にゲットできたので嬉しかったです。
ついに ブラックキュレム・ホワイトキュレム が登場!
以前にミスで登場したりと、そろそろ来るのではないかと話題になっていましたが、ついにブラックキュレム・ホワイトキュレムが実装されました。
両日とも、レイドバトルに参加したのは約1時間程度でしたが参加したのは12戦。
- ブラックキュレム:10戦
- ゼクロム:1戦
- レシラム:1戦
目標としていたブラックキュレム1体分のボルトエナジーはなんとか貯めることができ、当初の目的は達成できました。
ただ、昨年のネクロズマの時と同様、一回のレイドで得られるエナジー量に比べ、合体に必要なエナジーが多すぎると感じました。
レイドパスへの課金を促したいのは理解できますが、メガシンカのようにもっと手軽に合体できる(例えば、500エナジー程度での合体)が実現されれば、参加者としては嬉しい改善だと思います。
Sponsored Links
10kmタマゴの結果
今回もイベント期間中に手に入る10kmタマゴから地域限定の「マラカッチ」「シンボラー」「バッファロン」が登場!
期間中に手に入れたタマゴからシンボラーは出ませんでしたが「イッシュへの道:ふか」に課金しているのでシンボラーもゲット済みです。
普段は入手が難しい地域限定ポケモンを狙える点は、課金のメリットを感じさせる内容でした。
スペシャル背景は...
・キュレム(ホワイト背景):1体
・ゼクロム(ホワイト背景):1体
・ツタージャ(ブラック背景):1体
・ツタージャ(ホワイト背景):1体
・ギアル(ナゾのフィールドリサーチ背景):1体
2日間でゲットしたスペシャル背景は上記の結果に。
背景については、あまりこだわらずにプレイしていたので少なめですね。
一応「ナゾのフィールドリサーチ背景」のゾロアやヒヒダルマは欲しかったですが、リサーチ自体があまり出てこずだったのでゲットできた人は運が良いですね。
背景付きのキュレムは個体値がひくかったため、ブラックキュレムには背景なし攻撃マックスの個体を合体させました。
最後に
今回もゆるーく参加したとはいえ「イッシュへの道」やレイド戦、10kmタマゴ、そしてスペシャル背景など、さまざまな要素で楽しむことができました。
目標としていたブラックキュレムも作成できたのでよかったです。
合体ネクロズマも復刻が早かったので、キュレムも半年後くらいには復刻がくるかもしれませんね。
ちなみに色違いアップなどのボーナスがなかったこともあり、2日間でゲットできた色違いは0でした...
- 持っているかいないかでポケ活具合が圧倒的に変わります。