2023-01-01から1年間の記事一覧

【感想】岸辺露伴 ルーヴルへ行く|ドラマ版の良さはそのままに

映画『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』ネタバレ感想。ジョジョの奇妙な冒険シリーズのスピンオフで、美麗な映像と忠実な原作再現が魅力。オリジナル要素も満載で、ファン必見の一作。

【感想】アデル / ファラオと復活の秘薬|リュック・ベッソン監督の奇想天外なコメディ映画

『アデル / ファラオと復活の秘薬』ネタバレ感想。リュック・ベッソン監督による2010年のフランス映画。古代エジプトの謎めいた冒険が繰り広げられるが、コメディ要素が強く意外性に驚かされる作品。個性豊かなキャストが光るが、期待とは異なる展開に物足り…

【感想】NHK版 金田一耕助『犬神家の一族 (2023)』|愛と憎しみの物語

NHK『犬神家の一族(2023)』ネタバレ感想。脚本は小林靖子、演出は吉田照幸で、前作に引き続き吉岡秀隆が金田一耕助を演じる。過去作品も含め今回が初『犬神家の一族』でした。物語は家族の愛と憎しみが交錯し、ラストの衝撃的な展開には驚きました。

【感想】Netflix『GAMERA -Rebirth-』|これが令和のガメラ

Netflix『GAMERA -Rebirth- (ガメラ リバース)』ネタバレ感想。17年ぶりの新作で、ジュブナイル要素が目立つストーリー。戦闘シーンは迫力満点で、怪獣デザインも印象的。グロテスクなシーンもあり、昭和ガメラファンには楽しめるかも。

【感想】NHK版 金田一耕助『八つ墓村 (2019)』|金田一耕助の出番は少なめながら

NHK版『八つ墓村(2019)』ネタバレ感想。個性的なキャラクターと美しい岡山の景色が楽しめる作品。金田一耕助の役割は少なめで、展開に引っかかる部分も。ラストの以外な展開にも驚かされました。

【筋トレ】プリズナー・トレーニングやってみた 600日経過

プリズナー・トレーニング600日経過。夏で頻度は落ちたが、プッシュアップやスクワットの進歩あり。体重減でアンイーブンスクワットも向上。プルアップは課題。停滞から脱出し、体重10kg減でダイエット継続も目指す。

【感想】沈黙のパレード|豪華キャストで織りなす予測不能な真実

『沈黙のパレード』ネタバレ感想。映画ガリレオシリーズ第3作。豪華なキャスト陣と予測不可能な展開が魅力。作品には感動と疑問が交錯し、原作小説未読でも楽しめます。事件の真相や登場人物の複雑な感情、ストーリーの進展が見どころ。

【感想】ガメラ対深海怪獣ジグラ|昭和ガメラ最後の完全新作映画

『ガメラ対深海怪獣ジグラ』ネタバレ感想。環境問題をテーマにした作品ですが、地震に対する描写や宇宙人X1号の動機などツッコミどころもたくさんありました。ジグラのデザインや海中戦闘は印象的ですが、ストーリーのスケール感に物足りなさを感じました。

【感想】ガメラ対大魔獣ジャイガー|オカルト漂う最強の敵

『ガメラ対大魔獣ジャイガー』ネタバレ感想。都市破壊シーンも復活し、最強の敵ジャイガーの凶悪さに興奮。トラウマシーンもあるものの、ガメラの苦しみや対決が心に残ります。舞台になる大阪の距離感が気になるものの、低予算ガメラの中では最高の作品。

【感想】ガメラ対大悪獣ギロン|包丁×手裏剣=大悪獣?

『ガメラ対大悪獣ギロン』ネタバレ感想。ついに地球を飛び出し他天体「惑星テラ」が舞台に。ギロンの奇抜な戦い方や妙に人間ぽいガメラとツッコミどころもあるものの、独特の魅力を持つ作品となっています。

【レビュー】「Pokémon GO Plus +」開封からペアリングの仕方・使用した感想

「Pokémon GO Plus +」のペアリング方法や実際に使用した感想と開封レビューなどを紹介していきます。機能が段違いに進化しているので「ポケモンGO Plus +」かなりおすすめです。

【感想】ガメラ対宇宙怪獣バイラス|バイラスとの衝撃的な対決シーン

『ガメラ対宇宙怪獣バイラス』ネタバレ感想。バイラス星人が地球侵略を目論み、ガメラが操られるストーリーです。低予算子ども向け作品になってしまいましたが、バイラスとの対決シーンは見応え充分。

【感想】貞子DX|ホラーからコメディへの転換による新たな貞子の進化

『貞子DX』ネタバレ感想。監督の木村ひさしの手腕により、本作はホラーというよりもコメディ映画として楽しめる作品となっています。新たな貞子の進化として、ウィズコロナならぬウィズ貞子の世界を描き出しています。

【感想】異動辞令は音楽隊!|軽いコメディ映画と思いきや

『異動辞令は音楽隊!』ネタバレ感想。思いがけないシリアスな展開があるものの笑えるシーンもあり、演奏シーンは感動的。キャラクターも魅力的で、展開は予想できるものの、コメディとして巧みに描かれていました。

【感想】“それ”がいる森|宇宙人はオレンジがお好き

『“それ”がいる森』ネタバレ感想。期待通りのホラー要素ではなく、“それ”の正体も判明が早めでした。キャラクターや設定の雑さ、ツッコミどころ満載の展開もありますが、全体のテンポは良く笑って楽しめる作品でした。

【感想】AKIRA 4Kリマスター版|後の作品に多大な影響を及ぼしたと感じるシーンの連続

『AKIRA』ネタバレ感想。近未来のネオ東京を舞台に、超人的な力を持つ少年と彼を巡る壮絶な戦いを描く作品。圧倒的な映像美と荒廃した街並みのデザイン、バイクチェイスなど見どころ満載。サイバーパンクとSFの要素が見事に融合し、後世に多大な影響を与えた…

【感想】緯度0大作戦|不思議なラストシーン

『緯度0大作戦 (1969)』ネタバレ感想。日米合作の魅力を感じさせる作品。二隻の潜水艦や特撮シーン、不思議なラストなど、楽しめる要素も豊富。東宝特撮作品のファンにおすすめの一本。

【感想】キングコングの逆襲|大迫力なミニチュアセット

『キングコングの逆襲』ネタバレ感想。迫力満点の特撮シーンと魅力的なキャラクターで、東京の壮大なセットやメカニコングのデザインも見どころです。怪獣映画ファンにはたまらない作品でした!

【感想】バスカヴィル家の犬 シャーロック劇場版 (2022)|なんだか惜しい作品に

『バスカヴィル家の犬 シャーロック劇場版』ネタバレ感想。2019年にディーン・フジオカ主演で放送されたドラマ『シャーロック』の続編。豪華な映像と役者陣に魅了される一方、ミステリー要素には物足りなさも。愛媛県の美しいロケ地が印象的でした。

【はてなブログ】「CLS に関する問題: 0.1 超(モバイル)」を改善するのに行ったこと

ウェブに関する主な指標で「CLS に関する問題: 0.1 超(モバイル)」が発生していたので、CLSと表示速度の改善を行い、Googleサーチコンソールの指標における問題も解消。ウェブパフォーマンス向上の取り組みについてまとめました。

【感想】ゼノブレイド3 新たなる未来|シリーズの未来を彩る新たなる冒険

『ゼノブレイド3』の追加コンテンツ「新たなる未来」は、GW前にサプライズ配信されました。『ゼノブレイド3』前日譚として「ゼノブレイド」シリーズを繋ぎ、謎を残しつつも新たな未来を感じさせるストーリーとなっていました。

【筋トレ】プリズナー・トレーニングやってみた 500日経過

2022年1月から本格的に始めた『プリズナー・トレーニング』の500日経過したBIG6の進歩状況を。ただ2月に400日経過後から1日2種目に増やして進めていたところ、3月上旬から筋トレ後に頭痛が出るように...

【感想】NOPE / ノープ|これ怪獣映画やん

2022年8月26日に日本で公開されたジョーダン・ピール監督『NOPE / ノープ』未知との遭遇ものとして期待して見てしまった自分はポカーンとする結果に「おもしろくないわけじゃないけど、結局何やったんやろう?」と感じた作品でした。ネタバレありな感想を。

【感想】ザ・マミー / 呪われた砂漠の王女|アマネットがかわいいだけ

『ザ・マミー/呪われた砂漠の王女』ネタバレ感想。エジプトを舞台に黄金や砂漠、遺跡で冒険!かと思いきや、埋葬された棺もイラクにあるし、発見後すぐ舞台はイギリスに移っちゃうしでエジプト王女のミイラである必要があるのこれ?と思った作品。

【感想】トイレの花子さん (1995)|やっぱり人間が一番怖い

『トイレの花子さん(1995)』ネタバレ感想。予想外の衝撃を持つホラー映画。心霊ではなく、子供たちのいじめや変質者が引き起こす恐怖が描かれています。集団心理の恐ろしさが浮き彫りにされ、『学校の怪談』とは異なる独自のアプローチが際立つ作品です。

【感想】名探偵コナン 黒鉄の魚影|黒の組織がいつになく組織っぽい!

『名探偵コナン 黒鉄の魚影 (くろがねのサブマリン)』は、海中を舞台に繰り広げられる緊迫のストーリー。黒の組織に誘拐された灰原の行動や、ベルモットの意外な行動に注目。キールの活躍も見逃せません。原作にも影響しそうな作品で、コナンファンには必見…

【感想】『怪獣島の決戦 ゴジラの息子』『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』を見てミニラを見直した話

1967年12月16日公開の『怪獣島の決戦 ゴジラの息子』と1969年12月20日公開の『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』久しぶりに見たら意外とミニラもわるくないなと思えた2作品でした。2作品の間には昭和ゴジラシリーズラストになるはずだった『怪獣総…

【感想】Hulu「THE SWARM / ザ・スウォーム」|深海SFサスペンス?いやモンスターパニックでした!

Hulu『THE SWARM / ザ・スウォーム』ネタバレ感想。木村拓哉海外ドラマ初出演の話題作。海からの復讐劇が展開し、深海のヤバさが描かれる一方で、終盤には少し物足りなさも。豪華な映像と丁寧に作り込まれたストーリーに注目。原作は小説『深海のYrr (しんか…

【感想】メカゴジラの逆襲|いや!これじゃ映画『チタノザウルス』

本多猪四郎が監督のゴジラシリーズ第15作1975年公開の『メカゴジラの逆襲』今作が興行的に失敗に終わってしまったため、1954年から続いたゴジラシリーズもここで一旦終了することに。前作で大暴れしたメカゴジラの勇姿に見事にヤラレ、その勢いのまま続けて…

【感想】ゴジラ対メカゴジラ(1974)|シンプルにメカゴジラが最高!

ゴジラ誕生20周年記念映画でゴジラシリーズ第14作目、1974年3月21日に公開された『ゴジラ対メカゴジラ』昭和・平成・令和とたびたび登場した歴代メカゴジラの中でもこのメカゴジラが1番カッコいい!と思ってしまう活躍ぶり。ネタバレありな感想でも。