2023-01-01から1年間の記事一覧
『トイレの花子さん(1995)』ネタバレ感想。予想外の衝撃を持つホラー映画。心霊ではなく、子供たちのいじめや変質者が引き起こす恐怖が描かれています。集団心理の恐ろしさが浮き彫りにされ、『学校の怪談』とは異なる独自のアプローチが際立つ作品です。
『名探偵コナン 黒鉄の魚影 (くろがねのサブマリン)』は、海中を舞台に繰り広げられる緊迫のストーリー。黒の組織に誘拐された灰原の行動や、ベルモットの意外な行動に注目。キールの活躍も見逃せません。原作にも影響しそうな作品で、コナンファンには必見…
1967年12月16日公開の『怪獣島の決戦 ゴジラの息子』と1969年12月20日公開の『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』久しぶりに見たら意外とミニラもわるくないなと思えた2作品でした。2作品の間には昭和ゴジラシリーズラストになるはずだった『怪獣総…
Hulu『THE SWARM / ザ・スウォーム』ネタバレ感想。木村拓哉海外ドラマ初出演の話題作。海からの復讐劇が展開し、深海のヤバさが描かれる一方で、終盤には少し物足りなさも。豪華な映像と丁寧に作り込まれたストーリーに注目。原作は小説『深海のYrr (しんか…
本多猪四郎が監督のゴジラシリーズ第15作1975年公開の『メカゴジラの逆襲』今作が興行的に失敗に終わってしまったため、1954年から続いたゴジラシリーズもここで一旦終了することに。前作で大暴れしたメカゴジラの勇姿に見事にヤラレ、その勢いのまま続けて…
『ゴジラ対メカゴジラ』ネタバレ感想。ゴジラ誕生20周年記念映画でゴジラシリーズ第14作目。昭和・平成・令和とたびたび登場した歴代メカゴジラの中でもこのメカゴジラが1番カッコいい!と思ってしまう活躍ぶり。
『宇宙大怪獣ギララ』『大巨獣ガッパ』がムービープラス3月の特集「2か月連続!特撮映画」で放送されたのでネタバレありの感想でも。
仮面ライダーシリーズ生誕50周年記念作品となった『シン・仮面ライダー』同じ庵野監督の関わる『シン・ゴジラ』『シン・ウルトラマン』とはまた違った方向性で現代的にリブートされた作品に。劇場に行ってきたのでネタバレありの感想でも。
本多猪四郎が監督、円谷英二が特技監督の1960年代の東宝作品『宇宙大怪獣ドゴラ』『フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ』のネタバレありの感想でも。
CHEMISTRY × Da-iCE『スパロウズ』が3月1日に楽曲配信&Music Videoが解禁されたので少し感想でも。作詞作曲者の関係から「You Go Your Way」の20年後の物語の曲に。
ドラマ名探偵ポワロ『カーテン 〜ポワロ最後の事件〜』ネタバレ感想。ポワロの最後の事件が描かれました。驚きの車椅子姿や究極の殺人、ヘイスティングスとのほほえましいやりとりが印象的。感慨深い結末に心揺れる一作です。
今年はルビー・サファイアの舞台ホウエン地方がテーマ!「ポケモンGO ホウエンツアー」が2月25・26日の土日2日間で開催されました。例年だと有料チケットを購入して参加するイベントなのですが今年は無料開催!ゆるーく参加したので感想でも。
2023年1月27日に配信開始された『ルパン三世VSキャッツ・アイ』日本テレビで毎年やってたルパンのスペシャルみたいなノリの作品で、「なんで今ルパンとキャッツ・アイが?」と思ったものの見てみると結構楽しめたのでネタバレ有りな感想を。
2022年1月から本格的に始めた『プリズナー・トレーニング』もとりあえず400日経過したので進捗状況でも。 よく続いてるなーと自分でも感心する
9月から全国6都市を回るZeppツアーを開催していたCHEMISTRY。MUSIC ON! TVで「M-ON! LIVE CHEMISTRY 『Get Together Again!!』」として放送されたのでセットリストと感想でも。
『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』ネタバレ感想。前作から4年、シリーズの進化に期待しましたが、物足りなさが残ります。アクションは楽しいものの、ストーリー展開は小粒。エクステンデッド・バージョンでの鑑賞がオススメ。
前作の『緋色の弾丸』は新型コロナ(COVID-19)の影響で1年遅れの公開となったけど、今作は無事例年どおりの4月に公開。最近のコナン作品の中では一番面白かったかも。劇場で鑑賞していたのでネタバレありの感想を。
Googleアドセンスの審査に合格したため広告を設置してみました。以前より審査が厳しくなっていると出ていましたがなんとか1日で審査合格の通知が!今回はGoogleアドセンスを申請するにいたってやったことを紹介します。
初心者の私が今回、独自ドメイン移行後におこなったGoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールの変更作業をまとめてみました。
「HP Chromebook 14a Amazon限定モデル(Celeron N4500搭載モデル)」を購入しました。早速使ってみたのでレビューと今回選んだポイントを。
2023年1発目の記事は『プリズナー・トレーニング』の継続記事に。 なんとか1年間継続できたものの前回の記事を書いてから少し頻度が落ちた&冬はご飯がおいしいから体重がまた増えてしまったり...