【感想】Apple TV+『モナーク:レガシー・オブ・モンスターズ』|怪獣のいる世界で

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

2023年11月17日からApple TV+で配信開始された『モナーク:レガシー・オブ・モンスターズ (原題: Monarch: Legacy of Monsters)』

日本では11月3日に『ゴジラ-1.0』が劇場公開されたばかりで、熱も冷めないうちにレジェンダリー版ゴジラの新作ドラマも配信されるとはなんとも贅沢な世の中になったものです。

公開された1〜5話を視聴したのでネタバレありの感想でも。

6話以降も視聴次第追記していきます。

 

モナーク:レガシー・オブ・モンスターズ — 公式予告編 | Apple TV+

モナーク:レガシー・オブ・モンスターズ — 公式予告編 | Apple TV+ - YouTube

 

 

ストーリー

 

サンフランシスコの街はゴジラとタイタンの戦いによって破壊された。

モンスターが実在するという衝撃の事実が発覚した後の世界を舞台とする『モナーク:レガシー・オブ・モンスターズ』では、父親の足跡をたどり、家族と特務機関「モナーク」との関係を探るきょうだい2人の姿を描く。

手がかりを追ってモンスターの世界へと足を踏み入れた2人は、やがて陸軍将校リー・ショウの存在へとたどり着く。

2人は1950年代の出来事と、半世紀を経てショウが知る事実によってモナークが脅威にさらされることになった経緯に迫る。

3世代にわたる激動の物語は、隠されていた秘密を暴き、驚愕の出来事の数々が人々の生活をどう変えていったかを明らかにする

モナーク:レガシー・オブ・モンスターズ — 公式予告編 | Apple TV+ - YouTube より

Sponsored Links

 

 

感想

第1〜2話を視聴して

「モンスター・ヴァース」の時系列では『GODZILLA ゴジラ (2014)』の後、2015年のストーリーで怪獣メインと言うよりはSF要素の強いドラマになります。(ちなみに『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』は2019年の設定)

1973年の髑髏島の映像から始まり、ケイト達は2015年の東京、ケイコ達は1話では1959年のカザフスタン、2話では1952年のフィリピンと場面ごとに年代が飛ぶので少しこんがらがるかも。

現在と過去から「モナーク」の謎に迫っていくストーリーで、1・2話ではまだなんともですが過去のケイコ達「モナーク」設立のストーリーのほうが怪獣の調査を行っているので面白いですね。

やたら部屋に土足で上がったりするところは気になりますが、アメリカ制作にしては日本の描写が普通に描かれているところは珍しく感じます。

タクシーの運転手が生島ヒロシで、新宿にロケットランチャーが配備されてるのには笑いましたw

ちなみに字幕で視聴することを強くおすすめします。

1回目は日本語吹替で見ましたが、ケイト達2015年に出てくる登場人物の吹替が終始やたらと高圧的で見ているコチラがイライラしておもしろさが台無し!

父ヒロシのクズムーヴのせいで問題を抱え状況的にそうなるのは仕方ないこともわかるんですが、字幕で視聴したときのほうが2015年組もだいぶ印象がいいです。

 

怪獣のデザイン

気になったのはやっぱり怪獣のデザインで、駆逐艦ロートンを巣にしている新怪獣 (イオン・ドラゴン)も完全にクリーチャーで怪獣感がゼロ...

個人的には「モンスターハンター」に出てくる「レイギエナ」に見えてしかたない。

まあ髑髏島に出てくるモンスターと統一感はあるのかもしれませんが。

そういえばカザフスタンで卵から孵った虫 (エンドスウォーマー)は84ゴジラの「ショッキラス」オマージュっぽいのかな?

 

第3話 秘密とウソ / Secrets and Lies

2015年東京―

ショウは謎を確かめるため、ケイト達と老人ホームから脱走することを提案。

ヒロシが消えたアラスカへ向かうため、ショウの知人がいるという韓国へ一旦向かうことに。

1954年アメリカのとある倉庫―

ケイコ達はインドネシアの湿地帯で見つかった巨大な足跡をパケット将軍へ報告、生態調査のために国防総省の協力を得ようとする。

後日、ウランを使って巨大生物をおびき寄せる作戦のため、ビキニ環礁へ向かうとそこには核爆弾が用意されており...

 

第3話を視聴して

1954年のケイコ達のストーリーでは、『GODZILLA ゴジラ (2014)』で少し語られていたビキニ環礁での出来事が描かれました。

ビキニ環礁で爆弾を覗き込んでるゴジラがちょっとかわいいですw

ケイコ、ビリー、ショウの3人でこのときすでに「モナーク」を名乗ってるみたいでえらくふわっとした感じですね。

1950年代から1973年の髑髏島での間に何があったのか、ビリーは一人だけ尋常じゃないほど老けてるのも気になります。

 

2015年のケイト達はすんなりアラスカへ。

父ヒロシが仕事で世界を飛び回っていたのは、実はモナークの仕事のせいだったことが判明。

アラスカでも飛行機は墜落せず無事に生きていたようでした。

ケイト達を追いかけていたモナーク職員ティムの場面では、芹沢博士の名前も出てきたので登場を期待してもいいのかな?

そして過去パートだけに新怪獣が出てくるのかと思いきや、現代パートでも登場。

冷気を吐いて相手を凍らせる冷凍怪獣。

口がイソギンチャクみたいなデザインの4足歩行で、まあなんとも言えないフォルム...

韓国の軍人のドゥホもなかなか機転が利くいい人だったのに、なかなかえぐい退場の仕方でちょっとかわいそうでした。

 

第4話 パラレルとインテリア / Parallels and Interiors

2015年アラスカ―

突如現れたフロストバークに襲われるケイコ達。

なんとか逃げ切れたもののメイが低体温症の危機に陥ってしまう。

ショウが海岸へ向かうと提案する中、ケンタロウが飛行機から見えた建造物に向かうと言いはり3人とは別行動をすることに...

 

第4話を視聴して

第4話は2015年のストーリーだけで引き伸ばし感が酷かったですね。

最後ティムが出てきて驚いていたのも、モナークの無線を使って助けを呼んだのなら出てくるのは当たり前でしょとしか思わずでさらに何回父親は生きてるをやるのかと。

ぶっちゃけ2015年のメインキャラに魅力のあるキャラがいない中、興味がわかないキャラの深堀りを延々と見せられるのはなかなかに退屈でした。

ちなみに日本語字幕だとG-Day以前にもガンマ線が今回のように計測された場所があったとだけになっていましたが、吹替と英語字幕だとちゃんと計測された場所も説明されています。

その場所とは『GODZILLA ゴジラ (2014)』でムートーが眠っていた「雀路羅 (じゃんじら)原発事故現場」と「ユッカフラッツ (ユッカマウンテン放射性廃棄物処分場のある地域)」の2箇所。

G-Day後にムートー級のタイタンが出てくる前兆ならモナークが焦るのも仕方ない状況ですね。

 

第5話 出口 / The Way Out

2015年アラスカー

なんとかフロストバークから逃れられたのも束の間、モナーク指揮所に監禁されるケイト達4人。

ケイト、ケンタロウ、メイの3人はファイルについて何も知らないものの、父親のことを諦めないと踏んだモナークは3人を泳がせることに。

一方、ショウはヴェルデューゴ副長官からの尋問が続く...

 

第5話を視聴して

今回はケイトの深掘り回でした。

サンフランシスコにある父ヒロシの仕事部屋から次の目的地と思しき場所を発見した第5話。

『KOM』以降描かれなかったG-Dayが人類に与えた様子が描かれるのは『モナーク』ならではですね。

 急に出てきた「タンスにゴン」と「ポリンキー」は笑いましたが、立ち入り禁止区域に潜入してる割に不用意に懐中電灯をつけてるのが気になりすぎます。

ショウは50年代の失敗した任務の影響で現在年齢が90才を超えてるにも関わらず元気な様子。

モナーク結成は40年代で、徐々に現在のような秘密主義な組織になっていったようですがケイコ達に何があったんでしょうか。

現在の「モナーク」が事実として知りたくない「ファイル」の情報も謎が深まるばかりです。

 

次回以降の配信

雰囲気も『GODZILLA ゴジラ (2014)』の作風に近く、テンポよくストーリーも進んでいくので6話以降もどうなるのか楽しみです。

ただストーリーに間延び感もあるのでどうなることやら。

そして3話は水曜日に配信とイレギュラーな形でしたが、4話からは公式の発表通りに毎週金曜日に最新話配信みたいですね。

次回、第6話は12月15日(金)配信予定です。