【感想】キングコングの逆襲|大迫力なミニチュアセット

※当ブログではアフィリエイト広告・Google AdSenseを利用しています

1967年7月22日に公開された『キングコングの逆襲』は、東宝の創立35周年記念作品です。

本作の監督は本多猪四郎、特技監督は円谷英二のお二人。

とにかく特撮シーンが最高な作品に仕上がっていた今作。

天本英世演じる悪役のドクター・フーがいい味を出していました。

ネタバレありな感想でも。

 

キングコングの逆襲 オリジナル・サウンドトラック

キングコングの逆襲 オリジナル・サウンドトラック

 

 

ストーリー

 

天才科学者ドクター・フーは、新原子力エネルギー発掘のためメカニコングを開発するが失敗。

そこでキングコングを利用しようとするが…。 

Prime Video キングコングの逆襲 より

Sponsored Links

 

 

感想

『キングコングの逆襲』となっているものの何に逆襲してるかは、よくわからないストーリー。

キングコングの存在も伝説上の生物という扱いで『キング・コング』や『キングコング対ゴジラ』の出来事は起こっていないようでした。

ストーリーの前半ではモンド島でのコングとスーザンの出会い、ゴロザウルスや大ウミヘビとの対決などが描かれています。

このモンド島での一連の流れは『キング・コング (1933)』への敬意溢れるオマージュの連続になっていました。

中盤では舞台が北極に移り、ドクター・フーに囚われたコングが逃げ出すまでが描かれています。

格納されているメカニコングに同族の影を重ねてみたり、催眠術をかけられエネルギー鉱石「エレメントX」を発掘させられる姿なんかも可愛く見える。

終盤では東京に現れたコングとメカニコングの対決が描かれます。

 

ドクター・フー

コングと一緒に今作の主人公と言っても過言ではないドクター・フー。

国際手配されている悪の天才科学者として手下を引き連れて活動しているのですが、とにかくおもしろい。

めちゃめちゃ頭が切れる科学者な雰囲気のときもあれば、マダム・ピラニアに援助を打ち切られそうになったら焦ってみたりと終始コロコロと表情が変わる。

「本物のコングではこうはいかん!」と冒頭では言ってたのに、いざコングがエレメントXの採掘がうまくいきだすと「メカニコングではこうはいかない!」と掌返ししだしたりとチャーミング。

コングとメカニコングの帰りをのんきに翌朝まで待ってたりとツッコミどころは満載ながらも、そうはさせない魅力の詰まったキャラクターでした。

 

ミニチュアセット

とにかく見てほしいのが終盤での東京のセット!

『フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ』と同様に怪獣の体長をただ大きくすればいいってもんじゃないのがよく表現されている。

今作のコングは体長が20mに設定され、そのためミニチュアセットの縮尺が大きくなるので、コングが街中に存在すると迫力が違います。

コングと対峙する戦車も大きく作られているため陳腐にならず、ラジコンで動かす豪華さ。

増上寺のセットも素晴らしいのですが、東京タワーがとにかくすごい!

2体の怪獣が登って戦うために、重さに耐えられるように鉄骨製で作られており、巨大さと精密さがすごい迫力。

ラストでドクター・フーの船を捕まえるために港を車と走るシーンも、この縮尺だからこそできるシーンになってます。

 

最後に

モンド島に上陸する際に使ったホバークラフトの噴気やドクター・フーの輸送船の格納庫、北極でのトンネルが崩壊するシーンなど、とにかく特撮シーンの見どころが満載な作品でした。

メカニコングのデザインはアメリカ側から提示されたものだったようですが、素晴らしいデザインをしていましたね。

小さい頃に持っていたメカニコングのソフビのことを思い出したな〜