【感想】ウエストワールド (1973)|テクノロジーの暴走と人間性を描いた名作

※当ブログではアフィリエイト広告・Google AdSenseを利用しています

先日、ムービープラスで1973年公開の映画『ウエストワールド』を初めて鑑賞しました。

この作品は、人工知能やテクノロジーの進化を背景に、テーマパーク内で起こる恐怖を描いたSF映画。

監督・脚本を手掛けたのは『ジュラシック・パーク』でも知られるマイケル・クライトン。

彼が描く「テーマパークで起きる制御不能のパニック」というテーマの作品を存分に体感できる一作でした。

ネタバレありの感想でも。

 

ウエストワールド(字幕版)

 

Sponsored Links

 

 

ストーリー

 

大砂漠の中の造られた最も贅沢なレジャーランド”デロス”。

そこには、多くの人々が豪勢なバカンスを過ごすために集まっていた。

弁護士マーティンもその一人。

前に来たことのある友人のブレインとともにバカンスを盛大に楽しもうとしていた。

しかし、デロス内では、徹底したサービスが売り物のロボットたちがお客たちへの反乱を開始し・・・。

Amazon prime video ウエストワールド(字幕版) より

 

感想

物語の舞台となるのは「デロス」という高級テーマパーク。

デロスは最新のロボット技術を駆使し、西部劇やヨーロッパ中世、古代ローマを再現した3つの異なる世界を体験できるレジャー施設で、主人公のマーティンは以前にもデロスに来たことがあるという友人のブレインに連れられてきました。

しかし、テーマパーク内のロボットたちが次第に制御不能になり、休日が恐怖に変わっていきます。

 

ガンスリンガーの不気味さと後の作品への影響

「ウエストワールド」で繰り広げられる人間とロボットとの関係が物語の軸になりますが、特に印象的だったのはガンスリンガー (ユル・ブリンナー)というガンマンロボットの恐怖感です。

冷酷で無感情な顔をしたガンスリンガーが、主人公のマーティンを執拗に追いかけてくるシーンは、まるで後の『ターミネーター』を思わせる無敵の追跡者の姿そのものでした。

松明の熱で体温が感知できなくなるシーンは『プレデター』を感じますし、巨大なテーマパークの中で自分の体験したい世界が選べるのもまんま『ドラえもん のび太と銀河超特急』の設定そのもので、様々な後の作品に影響を与えているのも興味深いですね。

 

環境に左右される人間の本質

映画を観ていて特に感じたのは、「人は環境に大きく左右される」というテーマです。

弁護士であり、普段は法に従って生きているはずの主人公マーティンは、最初こそウエストワールドに困惑します。

酒場で喧嘩を売られた時も、現実世界の価値観から暴力を振るうことに躊躇していました。

しかし、一度ロボット相手に銃を撃ってしまうと、その行為に対する心理的な障壁が次第に低くなり、暴力が彼の選択肢に組み込まれていく様子が非常にリアルに描かれています。

この変化は、閉ざされた空間で人々が何を許容し、どのように変わっていくかを考えさせる要素でもあります。

普段の倫理観や道徳心が状況次第で簡単に揺らぎ、どこかで壊れてしまうかもしれないという危うさが感じられ考えさせられます。

 

ロボットと人間の境界の曖昧さ

さらに怖かったのは、ロボットと人間の区別が曖昧である点です。

明確に見分けるには、手の平を見て確認するしか方法がなく、研究者すらもロボットと人間の見分けがつかないという不安感が、観る側にも伝わり疑心暗鬼を抱かせます。

ロボットと人間の境界があいまいであることで、すべての出会いや出来事が偽りのように感じられ、そこから生まれる恐怖感が物語を通じて絶えず緊張感を高めていました。

 

さらに、このロボットのリアルさを裏付けるのが、テーマパークの裏側で行われている「ロボットの修理と再利用」です。

昼間は各世界で自由に行動するロボットたちも、壊れるとすぐに回収され、スタッフによって密かに修理されます。

この舞台裏の存在が、映画における「作り物の世界」を強調し、パーク内で見えているものがどこまで現実なのか、どこからがフィクションなのかを観客に突きつけてきます。

 

マイケル・クライトンが描く「制御不能」のテーマ

この映画の監督・脚本であるマイケル・クライトンは、後に『ジュラシック・パーク』で同じく「テーマパークの暴走」を描いています。

『ウエストワールド』では、未来のテーマパークが舞台となり、そこではロボットたちが人間の娯楽のために完璧に制御されているはずでしたが、突如としてそのシステムが崩壊し暴走が始まります。

この「制御不能のパニック」は、『ジュラシック・パーク』でも恐竜が同様に制御を超えた存在として暴走します。

クライトンが一貫して描いているのは、最先端の技術や科学がもたらす希望と、その裏に潜む「人間の力を超えた恐怖」です。

『ウエストワールド』でも、『ジュラシック・パーク』でも、テーマパークという閉ざされた空間が舞台となり、その中で制御不能な事態が発生する。

どちらの作品も、観客に「人間は本当に技術や自然を完全にコントロールできているのか?」という根源的な問いを投げかけています。

 

最後に

映画『ウエストワールド』は、テクノロジーの進化に伴う恐怖と人間の本質を問いかける深い作品でした。

マーティンがテーマパーク内で変貌していく様子や、ロボットと人間の境界が曖昧になる不安感は観る者に強い印象を残します。

そして、マイケル・クライトンが後の『ジュラシック・パーク』で描いた「テーマパークでのパニック」の原型もこの作品から垣間見えます。

時代を超えて影響を与え続けるこの名作、SF映画好きの方はぜひ一度ご覧になることをお勧めします。

 

  • 2016〜2022年に制作されたリメイクドラマ作品。